3.外食は炭水化物と脂質を抑える
ダイエット中の外食
ダイエット中、悩みのタネとなるのが外食です。
外食は高カロリーな食事が多く、マクロ管理法によるカロリー計算が難しいです。
しかし、お付き合いもありますし、一人で外食したくなる日もあるでしょう。
この記事ではダイエット中の外食についての提案、私の体験談を紹介します。
外食の頻度
外食の頻度はなるべく週1回から2回ぐらいに抑えましょう。それ以上となるとさすがにダイエットは厳しいです。
自炊のほうがカロリーをコントロールしやすいですし、食費が抑えられるという副次効果もあります。
ダイエット中の外食はステーキガストがオススメ
ダイエット中の外食にオススメのファミレスがあります。それはステーキガストです。
ステーキガストがメインに扱う料理は肉料理。タンパク質をたっぷり摂れます。
メインの肉料理を決めたら、「健康サラダバー」をセットにつけましょう。
ステーキガストの健康サラダバー
「健康サラダバー」はサラダ・フルーツ・デザート・カレー・パン・ライス・スープが食べ放題のメニューです。ダイエット中はライスとパンを控えめにして、サラダを多めに。
カレーはお好みですが、脂質が高いので食べるなら少量で。
デザートとフルーツはなるべく我慢したほうがいいですが、どうしても食べたい時は少量に抑えておきましょう。
スープも1杯程度に抑えておくほうが良いでしょう。
こうすることで、「高タンパク低カロリー」な食事を摂ることができます。
簡単料理で自炊しよう
外食ばかりという人は、この機会に自炊に目覚めてみてはいかがですか。料理をしたことがないという人は、「毎日の食事はマクロ食事法でカロリーコントロール」で紹介した私の食事を参考にしてみてください。ごくごく簡単な料理しかしていません。
トースト:パンをトースターで焼くだけ
目玉焼き:「高木金属 目玉焼きプレート
ご飯:炊飯器で炊くだけ
サラダチキン:鶏ガラスープの素大さじ4、チューブにんにく大さじ2、チューブしょうが大さじ2を入れた水1リットルを沸騰させたあと火を止め、皮を取った鶏むね肉を入れてフタをして1時間放置するだけ
※サラダチキンを作るのが面倒な人は、コンビニやスーパーで売っているもので代用しましょう。
納豆:市販の納豆を混ぜるだけ
などなど。
この他にも、自分だけの簡単レシピを探してみましょう。
次の記事 4.できれば毎日、ウォーキングを1時間